CLOSE

STAFF 恵心会で働くスタッフ

Bさん 介護経験者 23歳 住宅有料 → 老健
介護スタッフ

Bさん 介護経験者 23歳 住宅有料 → 老健

以前の職場(小規模施設)での不満や、転職を考えたきっかけは何でしたか?

「利用者さんに優しいだけ」で、介護のプロとして成長が止まっていると感じたからです。

以前の職場は人間関係も良く、利用者さんとの距離が近くて働きやすかったです。ただ、仕事内容が生活介助がメインで、毎日同じことの繰り返しになっていました。

「このままでは、ただの利用者さんに優しい人で終わってしまう。もっと専門的な知識多職種連携を経験しないと、介護福祉士として成長できない」という焦りが大きくなり、もっと幅広いケアができる老健を探し始めました。

小規模(住宅有料)から大規模(老健)への転職で、「人間関係」や「環境の変化」に不安はありましたか?

ものすごく不安でした。「大きな施設は冷たそう」「自分のスキルが通用するのか」とずっと悩んでいました。

やはり一番不安だったのは、人間関係教育体制です。前の職場はアットホームでしたが、老健のような大きな施設は「即戦力」として扱われ、質問もしにくいのでは…と思っていました。

でも、実際に入ってみて驚いたのがメンター制度です。入職後3カ月間、同年代の先輩がついてくれたので、技術的なことから職場のルール、小さな悩みまで全て聞くことができました。「一人にさせない」という安心感があったので、すぐに職場に馴染めましたね。

転職して「老健ふれあい」で具体的にどのようなスキルアップができましたか?

以前は関われなかった「リハビリ・医療」の知識が身につき、”根拠のあるケア”ができるようになりました。

まず、多職種連携が日常なのが大きいです。以前は看護師さんと話す機会も少なかったですが、今はチームカンファレンスで、リハビリ職や看護師さん、多職種の視点を聞きながらケアを考えます。

おかげで、ただ食事を介助するのではなく、「誤嚥を防ぐための姿勢」「なぜそのリハビリが必要か」という根拠を理解して動けるようになりました。特に、服薬や疾患などの医療的ケアも、看護師さんがOJTで丁寧に教えてくれるので、着実に専門性が高まっているのを実感しています。

スキルアップのための転職で、「給与が下がる不安」はありませんでしたか?

それが一番心配でしたが、ここは「給与水準を現職と同等レベルで保証」してくれたので安心できました。

スキルアップしたくて転職するのに、給与が下がるのは嫌でした。でも、ここはきちんと前職の給与を考慮してくれたので、安心して次のステップに進むことができました。

さらに、ここで資格支援制度を利用して実務者研修を受けたり、役職に挑戦したりすることで、着実に収入アップが目指せる仕組みがあるので、成長と安定の両方が手に入ると感じています。

今、小規模施設でのキャリアに迷っている人にメッセージをお願いします。

「成長したい」という気持ちを諦めないでください。

前の職場の利用者さんへのあたたかい気持ちは、老健でも必ず活かせます。もし、「今のままでは成長が止まる」と感じているなら、それはあなたの伸びたい気持ちのサインです。

老健ふれあいは、あなたのその**”あたたかさ”**を大切にしながら、専門的なスキルやキャリアを広げられる環境を確実に用意してくれます。不安なら、まずは見学からで大丈夫。一歩踏み出せば、介護職としてもっとプロフェッショナルな自分に出会えますよ!

採用情報 職場見学or体験 応募フォーム